休日の貨物を山崎で撮る
皆さん、こんばんは、13日の北大阪は、比較的良い天気で陽射しもあって、気温は10℃まで上がりました。三連休の後での仕事は、何故かモードの切り替えに時間が掛かりました。
今日は、11日の午後に撮った、貨物列車などをUPします。
EF510-2牽引の4060レ、コキ20両編成で、空コキ1両でした。約17時間55分遅れて、ウヤだった5087レ筋で通過しました。サントリーカーブ、
EF66-33牽引の5070レ、コキ20両編成で、空コキなく全車積載有でした。
EF210-901牽引の5084レ、コキ24両編成で、空コキなく全車積載有でした。221系普通に被られ、ここまで引いて、釜正面になりましたが、どうにか撮れました。
EF210-150牽引の1081レ、コキ26両編成で、空コキ4両でした。約7時間30分遅れて通過しました。
EF510-511牽引の3095レ、コキ20両編成で、歯抜けは有りましたが、全車積載有でした。
特急こうのとり15号回送、287系4連、本来は381系ですが、287系4連が充当されていました。
EF510-23牽引の4071レ、コキ19両編成で、空コキ3両でした。大雪で列車の遅れや運休が出ているので、通常の日曜は運休ですが、運転になったようです。
EF66-121牽引の5071レ、コキ24両編成で、空コキ4両でした。約2時間10分遅れて通過しました。
特急こうのとり14号回3014M、本来は381系6連の運用ですが、287系くろしお用ブルー帯車3連+287系山陰色赤帯車4連で、運転されていました。逆光で、発色が悪く判り難くてすいません。
EF64-1027単機の8865レ、島本・高槻間、桧尾川踏切、サントリーカーブから、移動中にEF200牽引の1881レが通過したのか、撮れませんでした。
本年の冬は、暖冬予報であったのに、例年より寒い日が続いています。元旦の午後から北大阪でも雪が降り、2日の朝は、平地で約5㎝、山間の住宅地では、約8㎝程度つもり、道路交通が混乱しました。11日(日)12日(月)も昼間に粉雪が舞うこともありました。晴れ着姿で成人式へ出席の女性は、大変だったでしょう。
※お知らせ、
長らくココログで、トレインマニアのブログをUPして参りましたが、1月1日よりYAHOOブログで、トレインマニア2として、改めてUPすることになりました。現在並行してUPしておりますが。1月19日付のUPをもちまして、ココログは、終了いたします。今後も引続きYAHOOで、拙ブログをご覧いただければと思っています。宜しくお願いいたします。http://blogs.yahoo.co.jp/trainmania2/folder/503888.html
最後まで、ご覧いただき、有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。
日本全国の鉄道へhttp://railroad.blogmura.com/railroad_zenkoku/
« 電化前の武豊線を撮る | トップページ | EF64重連とキハ11などを撮る »
コメント